11.9.18

CAROL CHRISTIAN POELL IN LIFT ETAGE


CAROL CHRISTIAN POELL NEW ARRIVALS AT LIFT ETAGE

21.8.15

CAROL CHRISTIAN POELL


CAROL CHRISTIAN POELL CHAIN SEAM PARKA COAT WITH GLOVE HAS ARRIVED AT LIFT ETAGE AND LIFT ECRU

オンデマンドによるキャロル・クリスチャン・ポエルのチェーンステッチ・パルカコートが最新入荷いたしました。色は黒と白の2色。メンズとレディースの両サイズの入荷で、これからのシーズンにピッタリです。

22.12.12

CAROL CHRISTIAN POELLの吐息


CAROL CHRISTIAN POELLの吐息

現在リフト・エタージュにて開催されているキャロル・クリスチャン・ポエルの個展はイタリアのC.C.P社の協力の元 実現したもので、デザイナー本人の多大なる協力の元、特別なアートワークを展示する事が可能となりました。クリエーションが放つメッセージはシンフォニーとなり、その空間に入り込んだものに強烈に語りかけ”静かなバイオレンス”が顔を覗かす。物質が規律を成し、無言の中に生まれるエネルギーは、そのもの自体がどう自分に関係していくのかを問いかける。観るものと着るものボーダーはどこにあるのか?ものというものについて考えさせられる。

14.12.12

CAROL CHRISTIAN POELL


CAROL CHRISTIAN POELL インスタレーション LIFT ETAGE キャロル・クリスチャン・ポエルのインスタレーションが残りわずかとなりました。クリスマスのこの時期に本当に素晴らしいワークを是非ご覧下さい。

23.8.12

CAROL CHRISTIAN POELL " SQUARTTER "

CAROL CHRISTIAN POELL " SQUARTTER " OPENING AUG,2012 AT LIFT ETAGE

現在代官山のリフト・エタージュにてキャロル・クリスチャン・ポエル氏による” SQUARTTER " という題名の個展が 行われている。これは以前にミラノサローネの期間中、ゲリラ的に開催された氏による個展を東京向けにアレンジしたものである。静と動が空間にあたえる影響、無機質の中に見出される有機質。物質のもつエネルギーは静という一見時間が停止して見える世界に、あらたな挙動を生み出す。T.Vスタティックの奏でる電子音はエネルギーの象徴。キャロル・クリスチャン・ポエル氏の視点は常にその時間の中に定義を見出す。 text & photo by masahiro tsunoda © 2012,AUG

個展の案内はこちらから→

23.8.11

CAROL CHRISTIAN POELL NEW ARRIVALS



CAROL CHRISTIAN POELL NEW ARRIVALS

キャロル・クリスチャン・ポエルの最新入荷がありました。レザーアイテムを始め、ヘビーグループからの入荷、セルフエッジ等、CAROL CHISTIAN POELLの世界観をご覧頂けます。LIFT ETAE, LIFT ECRUスタッフ一同、皆様の秋冬の準備を全力でお手伝いさせて頂きます。

22.4.11

CAROL CHRISTIAN POELL 2011



CAROL CHRISTIAN POELL " DEAD END " exhibition in Lift gallery

2011年2月から開始されたキャロル・クリスチャン・ポエルの個展" DEAD END " (現在開催中)についての記事。

CAROL CHRISTIAN POELLの仕事

キャロル・クリスチャン・ポエルの個展”DEAD END "に於いて確認出来る事、それは物質が放つエナジーとその質が高いレベルでシナジーを生み出しているということにつきる。そしてその背景にあるコンセプトは無言ながらのメッセージを放ち続ける。それは受諾する感性を持ち合わせた者達だけが感じうる特異性であり、元来クリエーションとはそういったものなのではないであろうか服として生まれた作品は、着用する事により、その性質を遺憾なく発揮できるものであろう。そしてそこに発見できるプレジャー満足を超えた地点に存在する。それはエベレスト山頂に到達した境地に近いものであろう。キャロルがいう物造りはインダストリアル。だがそれは生産性を高める為のものではない。言わば真逆のアプローチなのである。つまりインダストリアルとは、物作りに於ける循環性と正確性なのである。例えば、車やメカニックは正確な仕事と進化が問われる。それを繰り返す事によって本当の意味での”最新作”になりうる訳である。がしかしファッションに於いては、その産業の特質としてコンサバティブな背景があり、それを払拭していくには、それ相応の覚悟とリスクを受け入れなければならない。キャロル・クリスチャン・ポエルの仕事はそこがスタート地点なのである。そして目に映る物に新たな解釈を入れる。クリエーターとはその視点が如何に独創的であるかが問われる。キャロルはいう「変わった物を作る事は誰でも出来るが、そうじゃない物で、しかも良質な物を造る事は簡単ではない」彼が生み出す作品はそこがベースなのである。

TEXT©角田正弘

→ 個展 " DEAD END "を見る。

2.4.11

CAROL CHRISTIAN POELL



CAROL CHRISTIAN POELL NEW NEW COLLECTION JUST HAS ARRIVE IN LIFT ETAGE and LIFT ECRU キャロル・クリスチャン・ポエルのニューコレクションがリフトエタージュとリフトエクリュに勢揃い致しました。

31.8.10

CAROL CHRISTIAN POELL SPECIAL CORNER IN LIFT ETAGE



CAROL CHRISTIAN POELL SPECIAL CORNER IN LIFT ETAGE SINCE AUG,20TH,2010

リニューアルオープンしたリフトエタージュ内にキャロル・クリスチャン・ポエルの特別なスペースが誕生しました。長年に渡るコラボレーション、今迄行って来た様々なインスタレーションやプレゼンテーションを経て、リフトとして又、キャロル.クリスチャン・ポエルのフォローワー及びサポーターの方々に、純粋にキャロル・クリスチャン・ポエルの世界をその歴史も含めて全身で堪能し頂ける空間を御用意させて頂きました。今後、世界に一点しか存在しない作品や、最新のコレクション、特別な作品の他、クリエーションが作られる背景等のご紹介にも更に力を入れて行きたいと思います。2010-11のシーズンは、リフトが特別に依頼して制作して頂いた品々が多数そろっています。

The special space of Carol Christian Poell is established at new Lift étage. Following long term collaborations, various extreme installations and presentations, Lift are pleased to introduce the purity space of Carol Christian Poell includes the history of the brand to all follower and supporter. We will put more weight into limited edition, latest collection, and special artwork and also we would like to introduce the background of their creation in the near future. Now we are presenting special request order for 2010AW season.

14.8.09

CAROL CHRISTIAN POELL = SELFSAME



CAROL CHRISTIAN POELL " = SELFSAME "平成21年8月1日〜Lift eatge, Lift ecru
SALFSAME(同一の)と称されたキャロル・クリスチャン・ポエルの仕事はミラノの郊外にある古い精肉の解体場にて行われた。規則正しく整列し移動可能なメタルストラクチャーにハンギングされた作品達はその無機質な空間に有機質を主張する。ドリップストーリーから展開されるシューズ、レザージャケット、靴、鞄等はその底辺からラバーが滴り落ちるかの様に重力の法則に従う。SELFEDGEのアイテムはその特性を最大限主張しガーメント上に、その意味と目的を明確に証明する。又それらの素材は動物本来の感触を感じさせる生のウールを使用し、スパイラルのパターンから生み出された品々は人間本来の身体を保護し包み込む様に作られた。全てが究極まで研究、実験を積み重ねて生み出された作品はキャロル・クリスチャン・ポエルの仕事がその意向と質において同一になった事を疑いなく証明するものでる。

The latest collection by CAROL CHRISTIAN POELL is entitled "SELFSAME" and was presented in a derilict slaughterhouse on the out-skirts of Milano.
The pieces were organized and hung on a movable metal structure to contrast these organic elements with the giant cold inorganic space.
Various different "Stories" can be found within this one large collection :
Shoes . leather jackets and bags were all shown as part of a "Drip Story" : all the items had rubber from the bottom dripping upwards , like liquid opposing the laws of gravity.
A collection of "SELF EDGE" items truly show the real meaning of this special technique to the optimum degree and take it to its highest level on each garment. In addition , the material for these items are made of raw wool in order to best capture the original feeling and essence of the animals from which it came and embody it in each individual garment.
In addition , various "Spiral patterned items" are part of another separate "story" of garments which have been created to wrap around the human body and offer protection when they are worn.
When examined closely several times it can be seen that every detail of each of the numerous items in the collection has been researched and accomplished to the very highest standard and quality and that the work of CAROL CHRISTIAN POELL is truly as close to perfection as we have yet seen.

15.2.08

CCP 0


Lift Etage from 15th Feb 2008 opening 15th 5h
CAROL CHRISTIAN POELL" 0 " と題されたこのインスタレーションはMILANOにある古い工場跡で行われた'08SSコレクションの発表に端を発した。このプレゼンテーションはその工場跡のオープンスペースにあるトイレを使用し作品を展示するという形式で発表された。排水溝に向かってハンギングされたリップストップが使用された作品は限りなく透明感を放ち、上から差し込む光は作品の特徴をより強調する。光に見えなくなる透明の糸を使用したテーラーのジョインティング・ポイントは限りなく無に等しくなる。リフトではこの特質を最大限反映させる為に、一番光が差し込むウインドーの内側を特別は白いシートで覆い、スペースの内側には光を妨げないように工業的な環境で使用されるPVCのカーテンにより空間が仕切られた。

The installation titled “CAROL CHRISTIAN POELL" 0 " was used for presentation for the ’08 SS collection in an abandoned factory in Milan. The collection was presented in the form of using the toilets in this open space. The rip-stop that is hanged towards the drains emphasizes the transparency of the pieces, and the lightings that come from above enlighten the specialty even more. The transparent strings that are used become almost nothing as the light shines them. In the lift, to maximize this characteristic, the window that had the light coming in the most, was covered with white sheet, and the space inside was divided using PVC curtains, which are mostly used for industrial environments.

20.8.07

CCP DISJOINTED



Lift Etage 20th Aug 2007 opening 20th from 11h
リフトエタージェ 平成19年8月20日 開演20日5時
最初に堅い革をどのようにして服に使用出来るか?というところから今回の開発が始まった。その中でタン二ングの工程をプロダクションした後に行うという大胆な方法が生み出された。これは皮革の状態、云わゆる"ハイド"といわれる状態(皮革を動物から剥がし、薬品にて毛の部分を排除し、肉の部分を取り除いた段階の皮革)の革を水に浸す事で通常厚みの有る革(0.7)がかなり柔らかくなり容易にステッチを入れる事が出来る。又、この革は乾燥すると1.5位に5分程度ですぐなりステッチがくっきりと革に食い込み、より強度を増す。又、この手法を用いた革を使用する事で、関節部分(ジョイント部分)にストレスなく動きをサポートする為の特別なディテールが開発された。

次の段階としてベーシックトラウザーの新たな開発が、今回のコレクションに取り入れられた。これは'07SSに2D(フラットスト-リー)のストーリーが開発されたので、今回は全くその逆のボリュームのアプローチへ展開された。例えば、ベーシックトラウザーはjointのディテールが使用されたアイテムが登場しbox trouserはデニム素材+オーバーロック仕様のアイテムが登場した。

今回は更にニューステッチのストーリーが開発された。これはオーバーロックと対極のストーリーで、細小のステッチをパーツとパーツのジョイント部分の内側に施す事で強度が与えられ、又表面にオーバーロックのようにステッチが一切見えてこないシステムである。

ジャケット等のポケット部分には新しいディテールとして”レターポケット”が開発された。これはpostの入り口の様に、フラップの両サイドがフィックスされているもので、又裏返すとタマブチポケットになっているものである。

レザーシューズに関しては現在、開発最終段階ではあるが、ドンキーのコードバンを世界で初めて使用したもので、これは4足生産した内の3足がダメージを受けるという非常に繊細で実験的な開発である。

First of all, we asked ourselves “how can we use hard and tough leather for garments?” to begin this project. Out of many methods, a bold idea of having the tanning process being done after the production came up. This means having it as raw leather, also known as the state of “hyde”, where the leather is peeled off the animal and the body hair is cleansed off with chemicals. Then this leather is soaked into water, so that it becomes soft enough for the stitching to be done easily. Also, this particular leather allows the stitches to be visible after drying it for about 5 minutes, and it strengthens the bond on the surface, which improves the quality of the leather. Using this leather, which is crafted with this method, a detail was invented in order to make the joints stress-free while working on it.

As a second step, the correction and the innovation of basic trousers became a part of this collection. In the ‘07SS collection, a 2D story was shown, so this time the approach was to make it an opposing one to the past. For example, an item which uses the details of the joints are used on the basic-trousers, whereas denim-materials and over-locks were used for the box-trousers.

This time, a even-more new stitch story was invented. This is the complete opposite story to the over-lock, where small stitches are done inside the joints between the parts to enhance the toughness, and the stitches won’t be visible.

On the pockets of garments such as jackets, are the new ideas of “letter pockets” set. This looks exactly like the entrance of the post with the flamps on both sides are fixed, and when it is reversed, a petit-sized pocket reveals itself.

In terms of leather shoes, the development is on its final stage but it is very delicate and experimental as it is the first time where donkey’s cordovans are used. 3 pairs out of 4 pairs that have been made have been damaged during the development, which proves its delicateness.

5.2.07

CCP PARANOID


Lift Etage 05th Feb 2007 opening 05th from 11h
リフトエタージェ 平成19年2月05日 開演2月05日11時
" PARANOID " パラノイド
パラノイドと題されたこのインスタレーションはミラノのCCPの所在する場所の一角に設営された仮の空間をエタージュ内に再現する事を目的としたプロジェクトである。その空間は全てコンクリートボードで仕切られた空間の中に、エスケープ用のラダーが中央に配備され、床は床下から噴火したのごとく、所々が爆発している。又、圧力によりフラットになった靴達や平面パターンによるアイテムや紙と革がボンディングされたアイテムそしてねじれ。時間軸のねじれを感じさせる空間はスピードと伝統が交差する場所。それらを基本コンセプトとして空間は造られた。

This project named “Paranoid” is an idea where an unreal space in Milan’s C.C.P Is being re-created within Lift étage,. That space is all divided up with concrete boards, a latter, originally for the purpose of escaping, is placed in the centre of the room and the floors seemed to have had few explosions. Shoes are compressed to flat and is bonded with papers, leathers and other flat objects to be twisted. The twist represents the twist in time, where the speed meets tradition. Making that the basic concept, the space was created.

5.8.06

CCP B-SIDE


Lift Etage 05th Aug 2006 opening 05th from 11h
リフトエタージェ 平成18年08月05日 開演05日5時

" B-Sides "と名付けられたCarol Christian Poellの '06-07AWシーズンのコレクションは、リバーシブルではなくダブルといわれるテクニックで開発されたもので、それぞれが全く異なる顔のアイテムを一着にしたというものである。又、素材自体がそれぞれ違うテキスタイルをボンディングしたものや、より面を強調する2ダイメンション、3ダイメンションのストーリーから開発されたアイテム等が主な今期の特徴といえるであろう。

" B-sides " の意味は云うなればレコードのように2面あるものに共通するもので、個々の個性を共有、強調する事に意味があり、又、新たな視点によりそこからの発見を見いだすものである。Carolは毎シーズン、自身のコレクションの中にシーズンのテーマを象徴する象徴物を発表しているが、今回はこのビッググローブが最も象徴的なアイテムといえよう。

Dans la collection '06 - '07 A/W de Carol Christian Poell qui est nommée "B-side", il a exprimé ses oeuvres qui sesont units les deux faces differents par sa "technique--double". En meme temps, les ouvrages qui sont présentés par 3D ou 2D, ont fait par des textiles variées ont caractérisé cette collection.

"B-sides", c'est a dire qu'il a deux faces differents commeun disque, donc la nouvelle découverte par la copropriété et l'accentuation des personalités est plutot une nécessité. Carol présente un symbole dans sa collection toute les saisons, cette fois-ci, on peut dire que ce " Big Glove " est le plus symbolique oeuvre.

5.2.06

CCP U-TURN


Lift Etage 05th Feb 2006 opening 05th from 11h
リフトエタージェ 平成18年2月05日 開演05日5時
" U-turn "と名付けられたキャロル・クリスチャン・ポエルの'06SSコレクションは、リバーシブルのアイテム開発に端を発し、ナチュラルな素材に対してケミカルなアプローチを試みたワイヤードのアイテムや、レザーアイテム等が特徴的である。又、ベリージャケット、トラウザ−等はフィッティング自体は通常であるが、お腹の部分にボリュウムを持たせる事で、下腹部が出た人でもシルエットに無理する事なく着用する事が可能になった。又、これは本来人間として通常起こりうる身体の変化を、よりナチュラルなものとして捕らえその美意識を具現化する一つの手法として実験された結果である。これは現状、常識的に解釈されている一般的な美意識に対する一種のアンチテーゼでもあり、そこにリバーシブルという手法を用いる事により、そのボーダーラインを取り払い、美的価値観に問いかけるものである。Milanoでのプレゼンテーションはゲージを張り巡らせた空間の中でのコレクションの発表となり、これは時間の経過と共に内側、外側とういう自分の位置に混乱を来たしてしまうサイコロジックなイリュージョンでもあった。この度、リフトでは" U-turn"を独自の視点でアナライズし、又CCP Srlの協力を得てLift écru,Lift étageの両空間にてインスタレーションを行った。リバーシブルには元来、表(裏)/裏(表)という両面が存在している為、2箇所使用するのは必要不可欠な条件であった。役割分担として、Lift écruではマジックミラーを材の一つとして使用した空間を店内のインスタレーション用に設置し、ナチュラルな太陽光の変化に伴う景観的な変化により、リバーシブルを表現した。又、その空間自体が全てミラー素材で出来ている為、そこに写り込む姿自体がすでに、個々を捕らえ自己の反射としてUターンしてくるものである。
Lift étageでは、Lift écruのミラーによる表現に対し、ミラノで行われたゲイジを使用したナチュラルなアプローチ基づくもので、そこにスパイラルのバックル付きカーペットのような、サークルのアプローチを取り入れた。Lift étage、Lift écruの両空間が存在し又、個々のインスタレーションにおける仕事分担が両立する事で" U-turn "の意味が確立されるわけである

Carol Christian Poell’s ’06 SS collection, named " U-turn", starts off with the innovative ideas in reversible items, having the characteristics of man-made items such as wires and leather on a natural material. Fittings on them such as belly jacktes and trousers are the usual but having more volume around the stomach area, allows people with their lower belly sticking out not to worry about their silhouettes when they wear them. The style was the outcome of observation, focusing and capturing the physical changes through aging in a more natural and a sensible fashion. This is a type of an antithesis to the idea of beauty in modern days, and having it reversible clears off that borderline, and questions the point of view in beauty. The presentation in Milan was done within a space covered in the form of cage. This created a psychological illusion making the people think if they were inside or outside the cage as time went by. In this occasion, Lift analyzed “U-turn” from a very unique perspective and having the co-operation with C.C.P Srl, had the installation done at both Lift ecru and Lift étage. Originally, reversible items have two sides to begin with; the front and the back. So it was unavoidable to use two places. The work was splited and at Lift ecru, a space with magic-mirrors was created in the shop, to create “reversible” with the natural sun-light coming in to change the scene of the spot. The space itself is made of mirrors so the self image “u-turns” and reflects on how you look towards the outside world.

On the otherhand, at Lift étage, a more-natural approach was used like the cage used in Milan, and having more of a circular impression using spiral carpets with buckles on them. Having the two spaces and their own installation of different styles, really emphasizes the meaning of “U-turn.”

5.2.05

CCP DISPOSSESSED


Lift Ecru from 5th Feb 2005 opening 5th 5h
リフトエクリュ 平成17年2月5日から
'05S/Sのコレクションの発表はCCPのアトリエスペースの中に創られた無菌室のような空間で発表された。レディースとメンズのラインが同時に発表され素材や形での共通点が発見された。今回はプレゼンテーションの空間構成の中でもアンティークの露出は極力避けられ、よりインダストリアルの要素の強い什器が使用された。ハンガータイプにいたってはリクタングルシェーブのカクパイプが使用され、空間はパースペクティブな使い方がされた。ジュエリー等は革工場の場所で乾燥に用いられる什器が使用された。キャロルの中にある世界観が新しい型で発表された。

コレクションの特徴は一言で言うならば、新しい価値観によるスタンダードの発見というのがふさわしいであろう。ベーシックトラウザーの出発点はオーバーロックのワンピースフライがトラウザーの出発点となり,ポロシャツ等はポンチョへと変革し、伝統的なメダリオンのシューズ等はオブジェクトダイのフラットな仕様のものえと生まれ変わりを見せた。又、重要なポイントとして、オーバーロックがいろいろなアイテムに使用されている事と、オブジェクトダイのアイテムのバリエーションが増えたということである。又、そのオブジェクトダイのアイテムに関しては、カンガルー等の革も新たに増え、そして白ベースのものを用いる事で、ライトカラーの微妙な色合いの表現を可能にした。

The '05S/S collection was presented at a sterilized room-like space that was created in C.C.P’s atelier. Both ladies’ and men’s items were presented, both having similar points such as the material or the form of the item. In this presentation, the feel of antiqueness was kept subtle and industrialized feel was pushed on, as more practical furniture were in place. When it came to hangers, it was in a square shape with rectangle pipes used, and the space itself was seen with wider perspective. For items such as jewellery, the furniture that are normally used in leather factories for drying, was used for this particular occasion. Carol’s perspective towards the world was presented in a new fashion.

Summarizing the collection will come to one simple answer and that is finding the new standard from the new perspective. The starting point for the basic trousers was also the starting point for over-lock one piece, the collared polo shirts became items such as ponchos, and the traditionally medallion shoes came back with the look of object-died flat shoes. Something to especially look at is the fact that over-lock items have gained in numbers and variety of object-died items have became more broad. The object-died items have variety on leather such as kangaroo leather, and having white coloured items allows it to have the match with the lighter colours in the collection.

1.8.04

CCP INSTANT



Lift Ecru from 1st Aug 2004 opening 1st 5h
リフトエクリュ 平成16年8月1日から
" INSTAN "インスタント
インスタントと称されたコレクションは通常インスタントという言葉からの一般的イメージを根本から覆した。それは無論人々の無意識からくる解釈、或はみじかに存在する対象物からくる物が大半であろう。しかしインスタントを生み出す為の膨大なリサーチ及び実験は常に、そのベールの内側に隠される存在であり、それを知るのは関係者のみというのが通説である。
今回の試みはあえて" INSTANT " というタイトルのインスタレーションを行う事により(INSTANTはコレクションのタイトルが既にそうです)その対象物(コレクション自体)が示すメッセージをダイレクトに伝達するという事が主目的でした。視点を変える事によりそこに見えて来る真実(リアリティー)を体感出来る空間が完成しました。

This collection named “instant” surely did surprise everyone by completely opposing the definition of the word “instant” that we have in our mind. These normally come from someone else telling you or one learning from his or her surroundings. Though when instants are created, the enormous amount of research and experiments will never be exposed to the public and is kept a secret, other than for those who work on it.
This collection’s idea was to tell the message that the item has “instantly” to the ones that are watching. We’ve created a space where you can realise the reality after changing the perspective.

1.2.04

CCP MAINSTREAM DOWNSTREAM



Lift Ecru from 1st Feb 2004 opening 1st 5h
リフトエクリュ 平成16年2月1日から
" MAIN STREEM DOWN STREAM "メインストリーム・ダウンストリームと題されたこのインスタレーションは CAROL- CHRISTIAN POELLがミラノで行ったパフォーマンスに端を発した。ナビリオ川に浮かびその川の流れに身をまかせ流れる人々は最新のコレクションを身にまとう。その人々は死人のように動かずただ浮かんでいるだけ、CAROL CHRISTIAN POELLは時代や時間の中で単一方向に流されつつある習慣、現状に対する危惧をこのパフォーマンスを通じて問いかけた。プロダクトではこのシーズン初めてピースダイの靴等が 発表された年でもある。リフトエクリュの中に設営された空間では壁サイズの写真イメージの上をそのパフォーマンスの動画が投影され静止画と動画がシンクロされる。又、100年以上前にヨーロッパのパブリックで使用されていた時計はタイムレスを表す。全ての素晴らしい仕事は簡単に時間という制限を簡単に取り去ってしまう。CAROL CHRISTIAN POELLの仕事に対しての敬意はこういった形でエクリュ内で表現された。

The installation “Mainstream Downstream” started with the performance that Carol Christian Poell did at Milan. People who let the Naviglio River take them will have the newest collection dressed on them. These people would not move at all, just like dead bodies but going with the flow. Carol Christian Poel wanted to emphisize what kind of world we live in nowadays, where people go with the flow, just like the river, and how dangerous it is. Products such as piece-died shoes were presented for the first time this season. In Life ecru, the video of the performance was played on the wall with enlarged images on them. The video and the image synchronized to create the atmosphere. Also, the clock that was used in the public of Europe over 100 years ago, defines “timeless” in the space. All great works easily rules out the limit of “time” and the work of Carol Christian Poell was presented and respected at the created space.

1.8.03

CCP TEMPORARY PROTECTION


Lift Ecru from 1st Aug 2003 opening 1st 5h
リフトエクリュ 平成15年8月1日から
 Carol Christian poell '03-04A/Wのコレクションは構造解析を基本コンセプト(コレクションを初めてから現在迄の固定的コンセプト)にトラディショナルな素材やその製法、使用方法等を彼の視点を通して表現しました。中でもこPVC(NonMaterial 無素材)の素材のアイテムは人工的なプロセスを通じて製造された素材を、もっともトラディショナルなクロケットセーターに落とし込んで手作業により製作されたアイテムです。又これは、編み込むという事で温度を保ち同時に空気の循環をも可能となりました。

もともとPVCは無菌室等の場所で使用する目的で開発されました。室内の温度を保ち、透明である事で外部とのコミュニケーションが保たれる。即ち"Temporaly protection" (仮の保護)が結果そこに存在する訳です。

この度、この事にインスパイアーされ、又ミラノの彼のアトリエ内に設営されたテント(移動可能なスペース)は同時にSpace in protection(保護の中のスペース)の意から、人がスペース内のハンギングされた作品の後ろに立つ時、そのイメージはライブ・プロジェクションにより更衣室(個人のプライバシーが守られる空間)にトランスポート(移動)するという実験的はライブパフォーマンスを行っております。これは同時に意図しない環境での、空間の共有や保護を意味しており、人々の感受性に直接アプローチするものです。

Carol Christian Poell’s '03-04A/W collection had “structure analysis” as its concept, explaining the traditional methods, its materials and production method from his own perspective. Out of all, the PVC material item started off with man-made materials through machineries and processes to end up in a croquette sweater. By sewing this material together, the temperature is kept constant and allows air to circulate.

Originally, PVC was invented to have it used in places such as sterilized rooms. Keeping the room temperature and being able to communicate with the outside through transparent surface, keeps them intact. Therefore the “temporary protection” exists.

Been inspired by this idea, when people visit his atelier in Milan and see the items from behind where it hanged, the captured image will be transported to changing rooms (where privacy is respected) as a experimental live performance. This live performance portrays our actions in a shared space when it is done unconsciously, such as the atelier.